どうも jeieici です。
当サイトでおまけで作成していた犬種にまつわるクイズをまとめてみました。全10問ありますのでお時間あれば、ぜひ挑戦してみてください。
犬種にまつわるクイズ
第1問 マルチーズにまつわるクイズ
原産国であるイタリアでは、マルチーズの親戚犬のある犬種のほうが一般的です。その犬種とはなんでしょうか?

答え マルチーズの親戚犬であるボロニーズという犬種のほうがイタリアでは一般的なようです。
第2問 ニューファンドランドにまつわるクイズ
ニューファンドランドの毛色と聞くと全身真っ黒と思い描かれる方が多いと思いますが、白地に黒い模様の毛色の子たちもいます。この毛色のことをなんと呼ぶでしょうか?

答え 白地に黒い模様の毛色を「ランドシーアー」と呼びます。別犬種にランドシーアーがいますが、ニューファンドランドのランドシーアーという毛色の名称と別犬種のランドシーアーとは別ものとして扱われているようです。
第3問 オーストラリアン・キャトル・ドッグにまつわるクイズ
オーストラリアン・キャトル・ドッグはあるギネス記録をもっています。それはなんでしょう?

答え オーストラリアン・キャトル・ドッグの「ブルーイー」は出生年を確実に証明できる世界最高齢の犬としてギネスに認定されています。その年齢は29歳と5ヶ月。1910年6月7日に生まれ、1939年11月14日に老衰により天寿を全うしました。
第4問 ロットワイラーにまつわるクイズ
ロットワイラーは「ロットワイラー・メッツァフンド(Rottweiler Metzerhund)」と呼ばれていましたが、ある理由により現在では呼ばれたくなりました。その理由とはなんでしょう?

答え メッツァフンドは「屠殺(とさつ)人の犬」という意味をもっています。ドイツの歴史上の問題もあり、イメージが悪いという理由で現在は使われていないようです。
第5問 シェットランド・シープドッグにまつわるクイズ
もともとは「シェットランド・コリー」と呼ばれていましたが「シェットランド・シープドッグ」に改名されました。それはなぜでしょう?

答え 1909年にイギリスケネルクラブに「シェットランド・コリー」として公認されるが、コリーのブリーダー団体からの抗議が原因で1914年に現在の「シェットランド・シープドッグ」と改名されました。
第6問 レオンベルガーにまつわるクイズ
レオンベルガーの名前は、生みの親であるヘンリッヒ・エシッス氏が住んでいたレオンベルガーという町が由来しています。その理由はなぜでしょう?

答え レオンベルガーという町の紋章はライオンが描かれており、そのライオンにレオンベルガーが似ていることから犬種名がレオンベルガーとなりました。
第7問 ボルゾイにまつわるクイズ
ボルゾイがオオカミ狩りを行う時、俊足で獲物をめがけて追い詰めるのですが、この動作のことをなんというでしょう?

答え 俊足で獲物をめがけて追い詰める行為のことを「コーシング」と呼びます。
第8問 ウェルシュ・コーギーにまつわるクイズ
愛犬家として知られるエリザベス女王にウェルシュ・コーギーは大変愛されていました。そのコーギーはウェルシュ・コーギー・ペンブロークとウェルシュ・コーギー・カーディガンのどちらでしょう?

答え エリザベス女王にはウェルシュ・コーギー・ペンブロークが愛されていました。
第9問 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルにまつわるクイズ
「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」の名前の意味はなんでしょう?

答え 「キャバリア」は「中世の騎士」という意味があり、「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」は「チャールズ国王に付き添う犬」という意味があります。
第10問 犬種の名前にまつわるクイズ
世界一短い名前の犬はなんという犬種でしょう?

答え 土佐(とさ)、甲斐(かい)、柴(しば)、狆(ちん)、パグの5犬種で、その文字数は2文字です。ちなみに「ク」という大型のサイトハウンドの先祖となっている犬がいましたが、現存していません。
以上で犬種にまつわるクイズをお伝えしました。次回もご期待ください。
Comment