どうも! jeieici と申します。
今回は、スイス出身のバーニーズマウンテンドッグの歴史や特徴、名言についてお伝えしていきます。
突然ですが本題に入る前にバーニーズマウンテンドッグにまつわるクイズを出題します。
バーニーズマウンテンドッグの名前にはなんという意味があるでしょう?
答えは本記事内にありますのでぜひご覧くださいね。
バーニーズマウンテンドッグの特徴
原産地:スイス
原地名:ベールナール・ゼネンフント(Berner Sennenhund)
体高:オスが64~70cm、メスが58〜66cm
外見は、黒、茶、白のトライカラー、垂れ耳でどっしりとした体型をしています。
おだやかな表情をしており、性格も温厚です。家族にやさしく、人とも犬とも仲良くなれる子たちです。幼少期にはやんちゃの子たちが多いですが、大人になるにつれ大人しくなっていきます。

スイス出身ということもあり、暑さには大変弱い子たちですので、特にパンティングがかかせません。
パンティングというのは、口でハァハァと息をし、口の中からの水分の蒸発により体温調節を行うことです。
人間が全身から汗をかき体温調節するのと同じ原理です。全身に汗腺がある人間とは異なり、犬は肉球など体のごく一部にしか汗腺がない為、パンティングにより、体温調節をしているということです。
バーニーズマウンテンドッグは犬の中でもかなり暑がりな子たちなので、常にパンティングをしております。パンティングしているとまるでニコニコと笑っているようでとても可愛らしいですね。ただヨダレがとても出るので、飼い主さんはタオルがかかせないみたいです。
バーニーズマウンテンドッグの名言
バーニーズマウンテンドッグは一緒に過ごせる期間が短いということもあり、スイスでは下記のようなことわざがあります。
生後3年で若犬、
3年経つと良犬、
その後3年で老犬、
それから先は神様からの贈り物。
ステキな言葉です。1日1日を大切に過ごして欲しいですね。
バーニーズマウンテンドッグの歴史
歴史は古く2000年以上も前からアルプスでお仕事をしていたといわれています。牧畜犬や護衛犬、運搬用の荷車を牽引するお仕事もこなしていたようです。
古代ローマ軍がスイスに侵攻した際に、ローマ軍が連れていたマスティフと、もともとスイスにいた犬との交配により生まれた犬が、バーニーズマウンテンドッグの祖先といわれています。

バーニーズマウンテンドッグの名前の由来
出身地であるスイスでは「ベールナール・ゼネンフント」と呼ばれています。
言葉の意味は「ベルンの山犬」
これを英語に訳したものが、「バーニーズマウンテンドッグ」となります。
バーニーズマウンテンドッグの種類
余談ですがバーニーズマウンテンドッグは、その名の通りマウンテンドッグの1種です。マウンテンドッグは全4種いて、その他の3種は以下の通りです。
- アッペンツェラーキャトルドッグ
- エントレブッハーマウンテンドッグ
- グレータースイスマウンテンドッグ
バーニーズマウンテンドッグのまとめ
バーニーズマウンテンドッグについてまとめると下記の通りです。
- スイス出身
- 名前の意味は「ベルンの山犬」
- 温厚な性格
- ヨダレがすごい

以上で、バーニーズマウンテンドッグについてお伝えしました。
他にもいろいろな犬種について紹介しておりますので、ご興味ありましたらご覧ください。
Comment