どうも jeieici です。
今回は、「動く宝石」と呼ばれるヨーキーことヨークシャーテリアについてお伝えします。
突然ですが本題に入る前にヨークシャーテリアにまつわるクイズを出題します。
長すぎて覚えにくいという理由でヨークシャーテリアと呼ばれるようになったのですが、元々はなんと呼ばれていたでしょう?
答えは本記事内にありますのでぜひご覧くださいね。
ヨークシャーテリアの特徴
原産地:イギリス
原地名:Yorkshire Terrier
体 重:3.2kg以下

体重が2~3kgがスタンダードとされています。ジャパンケネルクラブの公認の犬種の中でチワワに次ぐ、世界二位の小さい犬です。
最近では、成犬で1.8kg未満のヨークシャーテリアを「ティーカップヨーキー」という名称で呼ぶことがあるそうです。ただこれは通称で正式なものではありません。また体が小さい分、ストレスや病気に弱い子たちが多いそうです。
小さいからカワイイからというだけの理由ではなく、十分な知識と責任感を持って家族に迎え入れてほしいですね。
ヨークシャーテリアの歴史
19世紀のイギリスで誕生したヨークシャーテリアは、当時、現在よりも体は大きかったようです。
マルチーズ、スカイテリア、マンテェスターテリア、ウォーターサイドテリアなどとの交配により、小柄な体型になったようです。
現在の小柄でかわいらしい外見から想像できないですが、当時はネズミ捕りや狩猟犬として活躍していたようです。

ヨークシャーテリアの名前の由来
イギリス北部に位置するヨークシャー地方出身であることが名前の由来になっています。
元々は「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア」という名前でしたが、長すぎで覚えにくいという理由で、現在のように「ヨークシャーテリア」と呼ばれるようになりました。
名前にいろいろ詰め込みすぎですよね。
ヨークシャーテリアのまとめ
ヨークシャーテリアについてまとめると下記の通りです。
- 愛称は「ヨーキー」
- 別名は「動く宝石」
- 元々は「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア」

以上で、ヨークシャーテリアについてお伝えしました。
他にもいろいろな犬種について紹介していますので、興味ありましたらご覧ください。
Comment